外装工程の様子
愛媛県新居浜市 K 様邸
【リフォーム工事】
・1階のアルミサッシの入れ替え
・1階腰板の張替え
・1階ポーチを造り替え
・1階リビングのクロス張り替え ◎築30数年
◎土壁付木造建売住宅
◎約10年前に2階を増築
外装工程の様子 ■ポーチ桁 仕上げの様子
6mある桧の桁を、手鉋(てがんな)で仕上げます。
切れ目無く一本に貫かれた、長さ6mの透き通るような鉋屑(かんなくず)です。

なんと!! 節を埋めたらこんな形に♪
■準備の様子
足場を組んで・・・。

防護ネットを張ります。

■ポーチの様子
以前は「和風」の引戸に「洋風」のポーチという組み合わせでしたので、今回のリフォームでは和風の引戸と調和するように、ポーチも和風で収めました。


また、以前はアルミサッシに木製の雨戸、戸袋でした。

戸車も傷んで鍵もかかりにくくなっていたので、新しく入れ替えることにしました。


■リビングの様子
リビングもサッシを入れ替えてクロスも張り替えることにしました。

■外装工事の終了


和風のセメント製瓦です。 以前も瓦の塗装をしてもらったそうですが、穴が開いたままで雨漏りがします。
瓦の隙間と穴にコーキングをします。

■塗装仕上げの様子
■仕上りの様子
サッシを入れ替えて、腰板も張り替えました。


【リフォーム前】


【リフォーム後】


■奥様の趣味 季節の草花が家を彩ります

施主様と御家族の皆様の益々のご繁栄とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

・1階腰板の張替え
・1階ポーチを造り替え
・1階リビングのクロス張り替え ◎築30数年
◎土壁付木造建売住宅
◎約10年前に2階を増築
外装工程の様子 ■ポーチ桁 仕上げの様子
6mある桧の桁を、手鉋(てがんな)で仕上げます。

切れ目無く一本に貫かれた、長さ6mの透き通るような鉋屑(かんなくず)です。


なんと!! 節を埋めたらこんな形に♪

■準備の様子
足場を組んで・・・。

防護ネットを張ります。

■ポーチの様子
以前は「和風」の引戸に「洋風」のポーチという組み合わせでしたので、今回のリフォームでは和風の引戸と調和するように、ポーチも和風で収めました。


また、以前はアルミサッシに木製の雨戸、戸袋でした。

戸車も傷んで鍵もかかりにくくなっていたので、新しく入れ替えることにしました。


■リビングの様子
リビングもサッシを入れ替えてクロスも張り替えることにしました。

■外装工事の終了


塗装工事も終わったので、足場をばらします。
仕上工程の様子 ■屋根瓦の様子和風のセメント製瓦です。 以前も瓦の塗装をしてもらったそうですが、穴が開いたままで雨漏りがします。


瓦の隙間と穴にコーキングをします。

■塗装仕上げの様子




■仕上りの様子
サッシを入れ替えて、腰板も張り替えました。





以前は「和風」の引戸に「洋風」のポーチという和洋折衷の組み合わせでしたが、今回のリフォームで、引戸と和風のタイル、木製のポーチと、調和のとれた「和」で揃いました。
以前とは違ったデザインに仕上がり、外観もグッと引き締まった印象になりました。
【リフォーム前】


【リフォーム後】


■奥様の趣味 季節の草花が家を彩ります



施主様と御家族の皆様の益々のご繁栄とご多幸を心よりお祈り申し上げます。