瓦葺き工程
愛媛県新居浜市 K.M 様邸
【2008年05月完成】
在来工法 木造平屋建 和風仕上
◎下地材にベニヤ板(合板)・コーキング(外壁)は一切使用していません
◎構造材や下地材は、ムク材を使用(桧・杉・米松材)
◎大黒柱 桧1尺角(30cm) 6m
◎柱 桧5寸角(15cm) 3.3m、桧4寸角(12cm) 3.3m、3m
◎土壁付
◎1間 6尺3寸(1910mm)
◎薪ストーブ
瓦葺き工程 ■屋根じまいの次は瓦葺き
■瓦桟打ちと瓦配りの様子
瓦桟を打ち、瓦を配っていきます。瓦を1ヶ所に置くのではなく、屋根全体にバランスよく配っていき、家に少しずつ平均的に荷をかけていきます。
■谷の様子
耐久性に優れたカラーステンレス(0.4mm)を使用しています。
■薪ストーブ用の煙突
薪ストーブ用の煙突を木材と火と雨水の機嫌をとりながら施工します。
■地瓦葺きが終了
地瓦葺きが終わりました。瓦が一直線に美しく通っています。
■棟瓦を積んでいく様子
台風や地震で外れないように、土で固定して銅線で両側の瓦を繋ぎます。
通りがよく出ています。
■壁の葺き止の様子
のし瓦も1枚1枚すべて銅線で留めます。
■瓦葺き工程の完了
◎下地材にベニヤ板(合板)・コーキング(外壁)は一切使用していません
◎構造材や下地材は、ムク材を使用(桧・杉・米松材)
◎大黒柱 桧1尺角(30cm) 6m
◎柱 桧5寸角(15cm) 3.3m、桧4寸角(12cm) 3.3m、3m
◎土壁付
◎1間 6尺3寸(1910mm)
◎薪ストーブ
瓦葺き工程 ■屋根じまいの次は瓦葺き
屋根じまいができたので「瓦葺き工事」に取り掛かります。
市販で一番厚いルーフィングを使用し、美観と耐久性を考慮して「淡路瓦」を選定しました。
【ルーフィング】とは
防水シートのこと。
水を通さないので、屋根や壁の防湿層に使われます。
■瓦桟打ちと瓦配りの様子
瓦桟を打ち、瓦を配っていきます。瓦を1ヶ所に置くのではなく、屋根全体にバランスよく配っていき、家に少しずつ平均的に荷をかけていきます。
■谷の様子
耐久性に優れたカラーステンレス(0.4mm)を使用しています。
■薪ストーブ用の煙突
薪ストーブ用の煙突を木材と火と雨水の機嫌をとりながら施工します。
煙突の周りに鉄板を敷き、鉛の板で押さえます。
少しでも隙間があれば風が吹き込み、雨水を連れてきて雨漏りになります。
鉛の板は厚い布と同じような感触で、手で押さえると自由に形が変わります。
■地瓦葺きが終了
地瓦葺きが終わりました。瓦が一直線に美しく通っています。
■棟瓦を積んでいく様子
台風や地震で外れないように、土で固定して銅線で両側の瓦を繋ぎます。
棟瓦葺きが終わりました。
■谷仕上がりの様子通りがよく出ています。
谷には小さな瓦が入りますが、落ちたりズレたりしないように、1枚1枚留めています。
■壁の葺き止の様子
壁の葺き止の様子です。入隅は一番雨漏りが発生する可能性の高い場所ですが、屋根裏に風が吹き込まないようにしておけば大丈夫です。
のし瓦も1枚1枚すべて銅線で留めます。
■瓦葺き工程の完了
これで「瓦葺き工程」が完了しました。
前へ 次へ